自己分析が決め手!就活の流れとは?

昨年の12月1日に大学生の就活が解禁になったことから、内定を得ようと学生たちが動き始めています。

就活の解禁は、近年では次第に後ろ倒しになっていて、2016年卒の大学生からは3年生の3月解禁となります。

ここでは就活の流れについてご紹介しつつ、最も大事な『自己分析』について掘り下げていこうと思います。『就活を行う人全員にとって良い企業』なんてものは存在しません。

あなたが仕事に求めるのは、どんなことですか?


大学生の就活はどんな流れで行うの?

『就活』とは、『就職活動』の略語であり、職業に就くために行う活動を総じてこう呼びます。高校生の就活や既卒者の就活などがありますが、ここでは大学生の就活についてまとめていきたいと思います。

大学生の就活が昨年の12月1日から解禁となり、あちこちでリクルートスーツ姿の学生を見かけるようになりました。

大学生の就活については、長期化による学業への悪影響を是正するため、近年はどんどん後ろ倒しとなる傾向が続いています。安倍首相の要請により、2016年卒の大学生からは、就職活動の解禁時期が現行の3年生12月から3年生の3月へと繰り下げられることとなりました。

まずは、就活の流れについてご説明したいと思います。基本的には、以下のような流れとなります。

(前段階として)自己分析
自分がどんな人間で、どんな仕事や職種に向いているかを考えます。
これが明確でないと、今後の就活の方向性を決めることもできないので、日々考えておくようにします。

(1)就職ガイダンス
3年生の春ごろからスタートし、数回にわたって実施されます。

(2)業界研究・企業研究
自分がどの業界で働きたいのかを決め、各業界の概略について調べます。

(3)志望動機の確立・自己PRの作成
自己PRはサークルやアルバイトなど日常生活を題材にし、そこから自分が何を学び、それをどう仕事に生かすのかを説明するものです。志望動機は自己分析や業界研究などをベースとして、なぜその企業・職種なのかを明確にするものです。

(4)資料請求・エントリー
興味のある企業に対して、会社案内や募集要項を請求します。就職関連サイトやメール、就職情報誌の専用はがきなどで行います。

(5)エントリーシートの提出
企業が独自の書式で応募者に記入させる書類で、履歴書よりも一段掘り下げた内容になっています。プロフィールや自己PR、志望動機を記入する欄があるのが一般的です。

(6)会社説明会・セミナー
企業が学生に対して会社概要や仕事内容などを説明します。単に説明会のみの場合と、筆記試験や面接試験の選考を兼ねる場合があります。

(7)筆記試験
適性検査と一般常識、論作文の3つがメインとなっています。

(8)面接試験
個人や集団、グループディスカッションなどの種類があります。最近では面接試験を重視する企業が増えています。

(9)内定・誓約書の提出
4年生の4月ごろから内定が出始めます。学生が他企業に流れるのを防ぐため、誓約書の提出を求める場合もあるので、トラブルにならないよう慎重に提出するようにしましょう。

長くなりましたが、これが大学生の就活の流れです。

今回は、その中でも『自己分析』と『業界研究・企業研究』について具体的にご紹介していきます。


就活の前段階『自己分析』が一番大事!

自己分析とは読んで字の如く、『自分を知る作業』のことです。これを曖昧にしてしまうと、厳しい就職戦線を勝ち抜くことはできないでしょう。

なお、自分を見つめなおす作業は簡単に答えが見つかるものではないので、日ごろから意識して行いましょう。自己分析は次の4つのステップで行います。

(1)過去の体験を掘り起こす
今までの人生の中で、自分が熱中したことや転機になったことを取り上げ、その背景について考えます。

(2)現在の自分について考える
(1)で掘り起こした体験が、現在の自分の性格や価値観などにどのような影響を与えたのかについて考えます。

(3)将来やりたいことを明確に
過去と現在の自分を結びつけながら、自分は何をしたいのか、何を大切にしたいのかを明確にしておきます。

(4)やりたいことができる職場を探す
自分の希望を実現させるためには、どんな業界のどんな仕事が合っているのかを考えます。

会社を人に例えると、職種や待遇は外見で、社風は性格のようなものです。
結婚相手を選ぶのと同じで、見てくれより性格を重んじることも大切です。業種や待遇より、どんな職場が自分に合っているか、社風を知ることも選択肢のひとつとなります。

これらのことを考える際、頭の中だけだと訳がわからなくなってしまいます。そのため、紙に書き出したり、第三者に読んでもらったりして、整理していきましょう。


複雑な業界・職種を簡潔に分類してみると…

続いては、どのような業界や職種があるかについてまとめていきたいと思います。業界は11分類、職種は8分類にして、簡潔にご紹介します。

【業界】
・製造
・IT・通信・インターネット
・金融
・エネルギー
・交通・運輸
・建設・不動産・住宅
・流通・小売
・サービス・レジャー・アミューズメント
・マスコミ
・商社
・教育・人材・コンサルティング

【職種】
・営業
・事務・スタッフ関連職
・企画・マーケティング
・技術関連職(メーカー系)
・技術関連職(IT・通信・インターネット系)
・金融スペシャリスト
・流通・サービス関連職
・制作関連職

業界や職種によって、勤務体系や賃金などが大きく変わってきます。
就活で一番大事なのは『自己分析』です。

『高収入を得たい』、『海外で働いてみたい』、『人と関わりたい』、『結婚・出産しても働きたい』、『残業が少ない仕事が良い』など、人によって大切にしていることが異なるので、一概に『この会社がオススメ!』と言うことは不可能であると言えます。

どんな仕事にも長所と短所があるので、自分と向き合いながら応募先を決めるようにしましょう。


Sponsored Links

スポンサードリンク





こんな記事もあります