世界体操選手権で高校生白井健三選手が成功させた技とは!

あなたは必殺技を考えたことはありませんか?
子供の頃は漫画やアニメ、ゲームの世界にどっぷり浸り、自分だけの必殺技を考えてみたりしませんでしたか?

今思い出すと枕に顔を突っ伏して恥ずかしさに唸りたくなってしまいますが。

ですがそんな黒歴史とは無関係に、自分の名前を世界基準の技にまでしてしまった凄い高校生がいます。

今回はそんな体操界のヒーロー白井健三選手と、その彼の名前をとった技、シライについてを調べてみました。


Sponsored Links

【シライ】が認定されるまで

ベルギーで行われた体操の世界体操選手権にて、高校生の白井健三選手が成功させた「後方伸身宙返り四回ひねり」。

これまで誰も成功させたことがなかったこの技を、日本の男子高校生がやってのけました。




体操 白井健三 17歳 新技が正式に「シライ」と命名!




その素晴らしい技を、国際体操連盟の技術委員会が新技として承認し、その技には開発者である白井健三選手の名前がつけられました。

また、白井健三選手は体操だけでなく跳馬部門でも「伸身ユルチェンコ三回ひねり」を成功させていますが、こちらは韓国のキム・ヒフン選手も同様に成功させていたため、二人の選手をあわせた「シライ/キム」という技名がつけられました。


体操の技名はどうやって決まるの?

体操競技の技のほとんどは、最初に国際大会で成功させた選手の苗字から決められています。

今回のシライも、白井健三選手が初めて世界大会で成功させたことから「シライ」との技名が承認されました。

これからはこの「シライ」にも難易度が制定され、その難易度に合わせて点数が点数がふられるようになっていきます。
この「シライ」だけでなく、これまでにも、日本人の名前がついた技は多く承認されてきています。


shirai


以下に簡単にまとめて紹介してみたいと思います。


ゆか競技
エンド―⇒遠藤幸雄
シライ⇒白井健三
ツカハラ⇒塚原光男

鞍馬競技
ヤマワキ⇒山脇恭二

吊り輪競技
ナカヤマ⇒中山彰規
ナカヤマ⇒中山彰規(※上とはまた別の技です)
ホンマ⇒本間崇
ヤマワキ⇒山脇恭二

跳馬競技
カサマツ⇒笠松茂
シライ/キム・ヒフン⇒白井健三/キム・ヒフン
ツカハラ⇒塚原光男
ヤマシタ⇒山下治広
heikoubou
平行棒競技
カトウ⇒加藤沢男
グシケン⇒具志堅幸司
ケンモツ⇒監物永三
タナカ⇒田中光
ハラダ⇒原田睦巳
ヒロユキ・カトウ⇒加藤裕之
モリスエ⇒森末慎二
ヤマワキ⇒山脇恭二
ワタナベ⇒渡辺光昭

鉄棒競技
エンドー⇒遠藤幸雄
オノ⇒小野喬
ツカハラ⇒塚原光男
ヤマワキ⇒山脇恭二
ワタナベ⇒渡辺光昭

段違い平行棒競技
アライ⇒新井由可
ミウラ⇒三浦華子
モリオ⇒森尾麻衣子

日本人だけで、これだけたくさんの技を登録していたのです。
体操大国日本の、底力を見せられた気がします。

封印されし技……!?

一方、華々しく承認される技がある一方で、せっかくの新技でも、危険すぎるとして封印されてしまう技もあります。

例えば床競技の「リピスキー」という技があります。

「後ろ飛び二回半ひねり前方抱え込み宙返り転」と、文字で見ただけでもいったい何をしているのかよくわからないすさまじい技なのですが、危険すぎて大会では承認できないとして、競技から外されてしまいました。

同様に、跳馬競技には「マイ飛び」と呼ばれる技がありましたが、そちらも、危険だということで現在では禁止されてしまっています。
新技を開発するためには、難易度だけを求めるのでなく、安全性も求められるのですね。

日本人選手の名のついた技が多く出ることになりそうな体操大会。
実際にこの目で、いったいどんな技なのかを、確かめていきたいですね。


スポンサードリンク





こんな記事もあります