還暦祝いにちゃんちゃんこはなぜ?意味や理由は?

いつも元気なおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん。
今、おいくつですか?

年齢を聞かれてすぐに答えられた人もそうでない人も
身近な年配の方の年齢はさりげなくきいておいたほうがいいかもしれません。

日本には、昔から60歳(数え年で61歳)を祝う還暦
というものがあります。

ところで還暦とはどういう意味でしょうか?
なぜ60歳で赤いちゃんちゃんこを着てお祝いをするのでしょうか?

その理由を知りたくなって調べて見ました。

Sponsored Links

還暦ってなに?

なぜ、60歳を迎えたことを特別にお祝いするのでしょうか?

そもそも還暦とは、60年で干支が一回りしてかえってくる区切りになります。

干支というと、子、丑、虎、という十二支を思い浮かべますが
年の数え方として、この十二支に十干というものを合わせて年を数えていました。

甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)・・・
きのえ、きのと、ひのえ、ひのと・・・というものです。

十干は古い中国の思想の陰陽五行説から発生してきたものです。
この十干と十二支を組み合わせて数えていくと
60通りでちょうど一区切り
になるわけですね。

この60年で最初に戻ることからもう一度もとに還る意味で還暦となります。
初めに還ってもう一度新たに生きる
そんな意味合いもあるようです。

また、昔の人の寿命は非常に短く人生50年などといわれていたことを考えると
60歳まで元気でいられることはお祝いするに相応しいことですね。

還暦のお祝いは、一説によると鎌倉時代までさかのぼることができるようです。

では、どのようにしてお祝いしたらいいでしょう?
一般的には「赤いちゃんちゃんこ、赤い頭巾、赤い座布団」を用意し
一族で集まって還暦のお祝いをすることがことが多いようです。


kanrekiiwai



赤い色にこめられた願い

赤いちゃんちゃんこに、赤い頭巾、赤い座布団なんて随分と派手ですね。
赤は「魔除け」として使われる色。

神社の鳥居が赤いのも、お地蔵さんのよだれかけが赤いの
も魔除けの意味があったんです。

そもそも赤は、先ほど出てきた陰陽五行説でも意味を持つ色で
火、夏、南といった力強いものに相当します。

赤い色が持つこのようなエネルギーが
悪いものを退けると考えられたのかもしれません。

また、生まれたばかりの子を、赤ん坊、赤ちゃんということから
生れ出た命の力強さを得られることを願って
赤い色のちゃんちゃんこで還暦をお祝いしたという説もあります。

では、なぜ、ちゃんちゃんこなのでしょう?
ちゃんちゃんことは袖がない短い丈の羽織で
着脱がしやすいことから昔から重宝がられてきました。

しかし、ちゃんちゃんこという言葉の語源は
江戸時代の飴売りが袖がない羽織を着て
鉦(かね)をチャンチャンと鳴らしながら飴を売り歩いたことから
その袖がない羽織をちゃんちゃんこと呼ぶようになったといいます。

鎌倉時代までさかのぼれる還暦の風習と合わせて考えると
ちゃんちゃんこを着るというのは最近の風習なのかもしれません。

60才還暦祝・赤い物を贈る意味 赤いちゃんちゃんこの由来の動画です。





ちゃんちゃんこはいらない!?

そう考えると「赤いちゃんちゃんこ」にこだわることはないように感じられますが
実際地域によって還暦のお祝いの仕方もいろいろなやり方があり
ちゃんちゃんこが必須というわけではないようです。

単に赤い着物を着るところ、赤い烏帽子をかぶるところ
60歳の還暦よりも、88歳の米寿のときに
赤いちゃんちゃんこでお祝い
するところなどさまざまです。

最近の60歳はまだまだ矍鑠としていてとてもお元気な方も多いです。

ちゃんちゃんこではなくこれからも元気でいてほしいという願いをこめて
「魔除け・若々しさ」の意味を持つ「赤い」色のストールやベストなどを
プレゼントする
のもいいかもしれません。

でも、「赤いちゃんちゃんこ」に「赤い頭巾」をかぶり
「赤い座布団」に座る
ことなんて還暦のときしかありません。

お祝いに一式用意して家族そろって記念写真など撮ることも
いかにも日本人らしくて素敵ではないでしょうか。


kanrekiakinensyashin
 


スポンサードリンク





こんな記事もあります