すだれとよしずの違いは?効果的な取り付け方をご紹介!

日本の夏の風物詩として、風鈴朝顔などがあります。
最近ではエアコンに頼らずに涼を得る方法として
打ち水」や「すだれ」「よしず」などが見直されてきています。

ここでは夏を涼しく乗り切る方法として
すだれやよしずをテーマに
両者の違いや使い方などをお伝えしていきます。

また、本来の使い方からは離れますが
私の住むアパートの住人の
多くがやっている使用法についてもご紹介します。

Sponsored Links

室内温度を下げるのに効果的な「すだれ」

 
まずは、「すだれ」についてご紹介したいと思います。
すだれは細く切った竹を糸で編み連ねたもの
軒に吊るして日よけや目隠しとして使います。

カーテンやブラインドのようなものですが
すだれは窓の外に吊るすのが大きな特徴として挙げられます。

こうすることで、太陽光から発する熱エネルギーを
室内に入れないので、室温が上がるのを防ぐことができます。

その結果、エアコンの使用量を抑えることができ
節電節約に一役買っています。

また、すだれは基本的には竹製ですが
最近ではプラスチック製など様々なものが出ています。
色やデザインも多数出ていますので
インテリアに合わせて選ぶことが可能になってきています。

sudare1

効果はあるが「かさばる」のが最大の難点

続いては、「よしず」についてご紹介していきます。
よしずは「立てすだれ」とも呼ばれ
軒に立てかけて日よけや目隠しとして使用します。

すだれとの違いは材料にあり、よしずは葦(あし)の茎などを
糸で編み連ねて作
られています。

よしずの使い方は、すだれとは異なり
軒とよしずとの間に風を通す空間を作ります。
そこに風が通るのが特徴です。
そのため、熱がこもらないので涼しく過ごせます。

また、立てかけたよしずに打ち水をすることで
室内に入ってくる風の温度を2度下げることができるとも言われています。

yoshizu

でも、よしずも万能ではありません。
よしずの一番のデメリットは、「かさばる」という点
夏が終わった後の置き場所にも困りますし
外に立てかけるスペースがない場合は使うことができません。


アパートの方には「すだれ」を立てて固定するのがオススメ

続いてはアパート暮らしの方にオススメの
すだれの使い方についてご紹介します。

私は2階建てのアパートに暮らしているのですが
エアコンがリビングにしかなく、寝室にはありません。

そこで、私を含めたアパートの住人のほとんどは
寝室の窓にすだれを取り付けています。

普通はすだれの線が地面と水平になるようにして使いますが
よしずのように地面に対して垂直に使うのがオススメです。

そして、窓の外の防犯用の鉄格子に
すだれをビニールロープなどでしっかりと取り付けます。
本来の使い方とは異なりますが、多くの住人がこの方法を採っています。

このようにしてすだれを取り付けた途端とても夏が過ごしやすくなりました。
視線は遮るのに風がしっかり通るのでエアコン無しでも快適に過ごせます。
みなさんも、住宅事情に合わせて
「すだれ」や「よしず」を有効活用してみてくださいね!





スポンサードリンク





こんな記事もあります