秋の飛騨高山を彩る伝統ある祭り

高山祭り
夏には夏祭りが多くあって、夏休みの間に出かけたという方も少なくないと思います。

そして、秋になると秋祭りがたくさんありますね。日本国内にはさまざまな特色ある秋祭りがあります。
そんな中でも有名な「高山祭り」をご存知でしょうか。

高山祭りは、日枝神社の春の山王祭(4月14,15日)と桜山八幡宮の秋の八幡祭り(10月9,10日)の総称です。つまり春と秋の年2回あるということなんですね。

その歴史は16世紀後半から17世紀の発祥とされています。そして幾多の変遷を経ながらも、江戸時代の面影を残す伝統行事として今日まで受け継がれています。いまや「日本三大美祭り」のひとつに挙げられているお祭りとなっています。


takayamamatsuri


桜山八幡宮の秋の八幡祭り

「秋の高山祭り」その見所は何でしょうか。

祭りの見所は、闘鶏楽、裃姿の警固など伝統の衣装に身を包んだ総勢数百名の大行列が、お囃子や雅楽などを披露しながらまちをめぐる様子です。江戸時代の雰囲気をかもし出す大行列はまさに圧巻です。

その行列のコースについて紹介しましょう。
まず、9日は午後に八幡宮を出発して古都飛騨高山の街を巡ります。

そして、10日には午前に八幡宮を出発して、お旅所を経由して八幡宮に戻ってきます。

各日でめぐるコースが違うのですね。いずれにしろ古い街並みがかもし出す風景の中、なかなか普段はみることのない大行列はぜひ、一度は見てみたいものです。


daimyougyouretsu


また、からくり奉納も一見の価値があります。
八幡宮境内で9日、10日とも1日2回、布袋台によるからくり奉納が披露されます。

2人の唐子がアヤを渡って布袋に飛び移って、布袋が軍配を一振りするという巧妙なからくりは大人でも何度も見たくなる不思議な面白さがあります。

まだまだ、たくさんの魅力がある高山祭り。

毎年多くの人がこの高山祭りを見に訪れていいますから、小さなお子さん連れの方などは、十分に覚悟してお出かけした方がよいでしょう。

Sponsored Links

日本の伝統に触れることのできる高山祭り

日本の伝統に触れることのできる高山祭りを一度は自分の目で感じて、肌で感じてみたいものです。

秋のいろどりが鮮やかな飛騨路の旅、古い街並みの風情を残す高山、そのような美しい風景に勇壮な高山祭りが思い出深い旅の1ページを彩るのです。

名古屋からの特急電車のほか、高速道路の発達で東京・名古屋・大阪からの車、バスでのアクセスも便利です。
今年こそは、見に行きたいと思っているかたは、ぜひ楽しんできてください。

秋の高山祭


スポンサードリンク





こんな記事もあります