神田祭の魅力「神輿」!アクセスの良い東京「神田明神祭礼」

「神田祭」は東京の神田明神で行われる祭礼であり
江戸三大祭や日本三大祭の1つとして知られています。

現代においては5月の中旬に行われていますが
元々は徳川家康が合戦に勝利した日である旧暦9月15日に行われていました。

神田祭の大きな魅力の1つとして
神輿」があります。

ここでは、神田祭の内容や神田明神について
ご紹介していきたいと思います。


Sponsored Links

江戸三大祭や日本三大祭に数えられる、東京の有名な祭礼

「神田祭(かんだまつり)」とは、
東京の神田明神で行われる祭礼のことです。

「山王祭」や「深川祭」と並ぶ江戸三大祭の1つとして知られています。

また、京都の「祇園祭」、大阪の「天神祭」とともに
日本三大祭としても知られています。

現代では5月の中旬に祭礼を行いますが
本来は旧暦の9月15日に行われていました。

神田祭の起源に関しては、記録文書などが
ほとんど残されていないため、詳細は不明です。

しかし、現在のように大規模になったのは
江戸時代以降であると考えられています。

江戸時代に著された「神田大明神御由緒書」によれば
江戸幕府が開府する以前の1600年、

徳川家康が上杉景勝との合戦や関が原の合戦に向かう際
神田明神に戦勝の祈祷を命じたとされています。

神社では家康の命によって毎日の祈祷を行っていたところ
9月15日の祭礼の日に家康が合戦に勝利し
天下統一を果たしたとされています。

これにより、家康が社殿や神輿(みこし)などを寄進することになり
神田祭が徳川家縁起の祭として盛大に執り行われるようになりました。

江戸三大祭については、
「神輿深川、山車(だし)神田、だだっぴろいが山王様」と謳われていて
神田祭も元々は山車の出る祭でした。

しかし、明治以降には路面電車や電信柱が登場したことによって
山車の通行の支障を来たすようになりました。

また、関東大震災や戦災によって
すべての山車が焼失してしまいました。

このことから、現在では山車に代わって町神輿が主流となっています。


kandamikoshi
日本経済新聞 神田祭「神輿宮入」でピークに 2013/5/12 20:05 より


神田祭の大祭は隔年で行われる

続いては、現代における神田祭の内容について
ご紹介していきたいと思います。

神田祭は隔年で『大祭』が行われ
次の開催は2015年です。

2014年はちょうど間になりますので
規模を縮小した形で行われています。

ここでは、大祭の内容についてまとめていきます。

・神幸祭
5月15日に近い土曜日に行われる、神社の行事です。

朝8時に神社を出発し
宮神輿平安装束をまとった人々に付き添われながら移動します。

巫女役と乙女役の若い女性4名ずつが花を添えます。
13時ごろには東日本橋駅付近の両国旧御仮屋で休憩と神事が行われます。

16時ごろには三越本店に到着し、ここから山車武者行列なども加わります。
19時ごろには神社に戻ります。

・神輿宮入
神幸祭の翌日に行われる、各町内の行事です。

複数の町内ごとに町神輿による神輿連合が設立され
各地区を巡ります。

・太鼓フェスティバル
神社の隣の、宮本公園特設ステージで開催される行事で
9時から19時ごろまで行われます。

・例大祭
毎年5月15日に行われる、厳粛な行事です。

5月15日が日曜日で神輿宮入が優先される場合は
例大祭の日程がずらされます。


どんな交通手段でもアクセスしやすい立地の神田明神

最後に、神田祭の中心となる「神田明神」について
詳しくお伝えしていきたいと思います。

神田明神は東京都千代田区外神田二丁目にある神社であり
正式名称は「神田神社」です。

神田や日本橋、秋葉原や大手町など
108の町会の総氏神として知られています。

祭神としては一ノ宮に大己貴命(オオナムチノミコト、だいこく様)
二ノ宮に少彦名命(スクナヒコナミコト、えびす様)
三ノ宮に平将門命(タイラノマサカドノミコト、まさかど様)を祀っています。

神田明神を崇敬する者は
成田山新勝寺を参拝してはいけないというタブーが存在します。

神田明神にはさまざまな方法で行くことができますので
順を追ってご紹介します。

【JR】
・中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)から徒歩5分
・京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)から徒歩7分

【地下鉄】
・東京メトロ丸の内線 御茶ノ水駅(聖橋口)から徒歩5分
・東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(聖橋口)から徒歩5分
・東京メトロ銀座線 末広町駅から徒歩5分
・東京メトロ日比谷線 秋葉原駅より徒歩7分

【都営バス】
・茶51・駒込駅南口←→御茶ノ水線 神田明神バス停から徒歩1分

【車】
・首都高速都心環状線 神田橋で出る
・首都高速1号上野線 上野で出る

このように、神田明神へはどの方法を使っても便利です。

2014年はこじんまりした形で祭が行われるため
本来の神田祭を味わいたい方は来年まで待つと良いと思います。

東京の下町を題材にした週刊少年ジャンプ連載漫画
こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」では、

何度も神田祭が登場していますので
神田祭の雰囲気を知りたい方は読んでみるのも良いのではないでしょうか。




スポンサードリンク





こんな記事もあります