最近利用者が増えている夜行バス 実態は?

利用者が増えている夜行バス。
最近のバス事情を調べてみました。

狭くて、くさくて(隣の人がスルメを食べていたことがあります・・)、腰が痛くなる。

それだけではない世界がありました!


夜行バスの用途

就職活動(地方の大学生が都心に安価に出るために)、学生・若者の帰省、そのほかに、ディズニーランド、USJ、富士急ハイランドなどのテーマパークの利用、スキーなど、
用途そのものはあまり変わっていません。

ただ、出張で使う人が近年増えているのは注目点で、このため、夜行バスは若者中心というより、少しずつ中高年の利用率も高くなっています。

最近は女子会旅行でも使われています。

yakoubasu


夜行バスの値段

新幹線の半額から3分の1というのが相場でした。

たとえば、東京―大阪間なら、のぞみ利用で片道、14050円、夜行バスなら、5000円中心です。

月曜日から木曜日発着なら3500円というのもありました。

今では半額以下から4分の1くらいまで、非常に値段に広がりがあります。平日なら値段が安いものを選べるようです。

人気のバス

携帯電話、スマートホン、小型ゲームの利用者のために、各座席にコンセントがついているバスが人気です。もちろんWI-FI搭載バスもあります。

また座席も多種多様です。

バス会社によって呼び名は様々ですが、リラックスシート、プレミアムシートなどと言って、基本ひとりがけ、隣同士とカーテンでの間仕切りあり、リクライニングの角度が140度まで可能、など、かなりプライバシーを守れるつくりのバスが増えています。

飛行機のビジネスクラス仕様と同じ席に、半額以下の値段で座れるのです。座ってみたくなってきましたね!

basushitsunai

便利になったけど、使い方は変わらない??

もちろんテレビ画面付きのシートに座れば鑑賞したくなりますよね。でも、利用する時間は深夜帯です。

23時ごろまでならテレビを見る気にもなれますが、周りがしんとしているとそれもはばかられますよね。

夜行バスを利用する際の基本マナーは、とにかく寝ることです。

読書灯はもちろん、スマートホンの画面をさわる音でさえも、神経にさわる人はいるのです。

もちろん食べる音もNGです。

基本は寝ること。

そうすればまわりに迷惑もかけないで済むし、自分もまわりにいらいらすることもありません。結局、夜行バスとは、目的地につくまで寝ている場所というのは変わらないようです。


いかがでしたか?

翌朝の行動のことを考えたら、快適に眠れるバス、という観点で、夜行バスを選ぶのが一番無難かもしれませんね。

私は一度、ゆったりシートの一番後部の座席を選んだことがあります。後ろの人に気兼ねせずリクライニングできると考えたからです。

ところが、座席前面にフットレストがなく、足が微妙にぶらぶらすることになってしまいました。それ以来、フットレストがあるかどうかに着目しています。結構、私には大事です。

用途によってさまざまなバスがあるので、交通の選択肢に夜行バスを入れておくと、翌朝からの行動に広がりが出るかもしれません。




スポンサードリンク





こんな記事もあります