自閉症とは?引きこもりとは違います。

最近よく聞く言葉に、自閉症というのがあります。

自閉症とはなにか。

よく勘違いされるのが、自閉症=引きこもり、内気な性格、対人恐怖症、情緒障害 という間違った認識です。

自閉症とは、人とかかわる事が難しいというのが特徴の『生まれつきの脳の障害』あり、
育て方や生活環境の問題で自閉症になった、ということは決してありません。

また、脳の障害なので、どんなに頑張っても自閉症が治るということはないのです。

このように最近では医学や心理学の研究が進んだことにより、以前と比べて自閉症に対する正しい理解も得られているものの、その発症の仕組みなどまだ解明できていないところもたくさんあります。


自閉症の特長について

自閉症にはいくつか特徴があります。症状は人それぞれといっても過言ではありません。

おしゃべりな人、無口な人、短気な人、穏やかな人、など性格もそれぞれに違います。
そして知的な遅れがある人、ない人、本当に十人十色なのです。

ただし、自閉症の人は、その場の空気を読んだり、
相手の気持ちを察するという事が苦手という面があります。

つまり、相手の発言を言葉通りに受け取ってしまうので、
その言葉の裏側の意味を読み取ることができないのです。

このように対人関係に絡む特徴があるのと、『自閉症』という名称から誤解されがちです。

しかし心を閉ざしているとか、内気な性格、とかいう訳では決してありません。



jiheisyou




自閉症に気づく瞬間

自閉症と診断されるのは、3才までに次のような症状が現れたときです。

まず、相手と目線を合わせない、同年代の子と遊ぶことが出来ない、周囲の暗黙のルールが理解できない(空気が読めない)などの『社会性の発達の障害』があげられます。

そして、言葉がうまく話せない、話せても正確に意味がわかっていない、好きな言葉を繰り返す、クレーン現象(相手の手を使い、何かさせようとする)などの『コミュニケーションの障害』もあげられます。

さらに、想像力を働かせることが出来ないことによる行動(同じ道を通る、同じ順序でするなど)や、カレンダー、時刻表を覚えるなどの極端な「こだわり」を示す『活動と興味の偏り』などが特徴です。

しかしながら、自閉症の人も社会の一員です。

対人関係の1つとしてうまくかかわっていき、
安心して生活できる環境を作ることが重要です。

大声で怒ったりせずに、
簡単な言葉で優しく接してあげてください。



「だから、自閉症が好き!」



スポンサードリンク





こんな記事もあります